修理・修復

御仏像の修理・修復の工程
[箔押仕上]

現況を記録

1.現況を記録

写真撮影及び各寸法を計測します。
仏身底部他台座等に記録があれば書き留め
又は写真を撮ります。

温湯にて洗浄、分解、乾燥

2.温湯にて洗浄、分解、乾燥

寄木部分分解。塗り、箔部分を剥落し、
木地の状態にします。接着部分のにかわ等も洗浄し乾燥させます。仏身等内部に記録があれば、書き留めまたは写真を撮ります。

玉眼部分は新たに点眼。

3.玉眼部分は新たに点眼

腐蝕部分は切替えし、不良・不足部分は
彫刻補充します。

木地〆接着

4.木地〆接着

腐蝕部分は切替えし、不良・不足部分は
彫刻補充します。

接着部等に木屑を詰め、乾燥させる。

5.接着部等に木屑を詰め、
乾燥させます。

塗り、磨き出し、本金箔押

6.塗り、磨き出し、本金箔押

硬地 下地塗り→木地 中塗り、磨きだし→
うるし三分上塗り 本金箔押(一号三枚掛け赤口)肌粉(コマカ赤口金消粉)仕上げ。

衣部分に細かく模様を載金で描く。(極上仕上げ)

7.衣部分に細かく模様を載金で描きます。(極上仕上げ)

加工工程

修復に必要な様々な加工も、
自社職人による熟練の技で
丁寧に施します。

【漆塗り】

【漆塗り】

蒸した漆部屋で、職人が1週間から
2週間仏具1点1点丁寧に塗り上げます。
この工程を繰り返し完成です。

【彩色】

【彩色】

仏像を装飾していきます。
目を入れ、職人の魂が吹き込まれます。

【箔押し】

【箔押し】

下地、中塗、上塗後、本金箔押仕上

【彫刻】

【彫刻】

元地に下地を張り図案、
書を掘っていきます。
約10から30日を要します。

【漆彩色】

【漆塗り】

職人が丁寧に色を入れていきます。

見積り・相談無料

メールでのお問合せ

お電話でのご相談はコチラから